ワンオペママの私が実感した子供たちの食事タイムに本当に役に立ったグッズをご紹介します!
我が家は下の子達が三つ子のため離乳食や幼児食の時は本当に大変でした。
また上の子も年子のため、まだ下の子達が生まれたばかりの頃は上の子の食事時間もちょうどイヤイヤ期と重なり本当に大変だった記憶があります(;^_^A
そこで今回は『ワンオペママが実感!子供の食事に本当に役立ったグッズをご紹介!』として私が助けられた子供向けお食事グッズを紹介します♪
ワンオペママが実感!子供の食事に役立ったグッズはこれ!
基本的に私がいつも4人の子供達にご飯をあげてるのですが、その中でも本当に役立ったグッズをご紹介しますね♪
それがこちらのアイテムです★
- IKEAのハイチェア
- 100均一のお食事エプロン
- 新聞紙
もうこれがないと私の子供たちとのお食事タイムはなりたちません!!(笑)
IKEAのハイチェアは座る部分がプラスチックでできていて、脚の部分はアルミ?のような素材でできてるので我が家ではお庭でバーベキューの時もめちゃくちゃ重宝してます!
↑これは日常の様子ですが、フードコートみたいな感じですよね(笑)
庭のバーベキューの時にも大活躍!
プラスチック部分が多いので軽く、重ねられるのも便利です!
そして汚れてもウエットティッシュでサッと拭けば汚れもすぐ落ちるので、お手入れもかなり楽々なんですよ~!
後は、新聞紙と100均のお食事エプロンもかなり重宝してます★
100均のエプロンは惜しみなくガシガシ洗濯できるし、ポケットがついてるので食べこぼしもしっかりキャッチしてくれます♪
▼保育園では周りと被らなくて3枚セットのこちらを愛用中♪▼
そして新聞紙は床に敷いておけば、食べかすが落ちてもそのままお食事後にまとめてポイっとできるので床掃除のストレスもかなり減ります♪
少しでも楽をしようとあみ出した、ワンオペママならではの知恵袋です(笑)
下処理は子供のお昼寝の合間に
食事の支度を一からするのって、幼い子供の子育ての合間だと本当に大変で疲れちゃいますよね(;^_^A
なので、食事の下準備などについても私が日々実践するなかで行ってる手抜き術をご紹介します!
- 茹で野菜などまとめて作っておき、冷凍しておく
- ミキサーやハンドブレンダーで時短調理
- レトルトもうまく活用する
- 食材宅配を活用
野菜などは子供がお昼寝してる間に、まとめて下処理して冷凍しておくと使いたい時にすぐ使えて便利ですよ♪
あとはブレンダーやミキサーが子育てママの料理にはまさに神アイテムです!
▼愛用中のブレンダーは1台で5役♪お手入れも楽々で離乳食・幼児食作りの味方!▼
みじん切りやスープを作る時も時短調理できるし、面倒な下処理も時間削減になります。
私はよくブレンダーで野菜をみじん切りにしてキーマカレーなどにしたりしてますよ★
レトルトや食材宅配もママにとってはお助けアイテムだなと私は感じていますし、実際活用しています。
最近はこだわり食材のレトルトや食材宅配もあるので、コスパ派ママ向けの食材やこだわり食材重視のママどちらも満足できる商品が沢山でてきて大分イメージも変わったと思います。
いちから調理するのは疲れて大変という時には賢く使って少しでも手を抜けるところは抜いておきたいですよね。
私は一人目の時はすべて手作りで!と意気込んだのですが、子供の好き嫌いや慣れない子育てで地方に嫁いできた私は周りに知り合いもいなく誰も頼れなかったんですよね…
なのでその経験もあって三つ子が生まれた時には少しでも無理なく効率よく家事をしたいとの思いから色々模索してこのスタイルにたどり着きました。
子供の食事タイムは毎日のことなのでママが少しでも楽をできるところは楽をして乗り切っていきましょうね♪
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。