風邪気味だけでなく、子供ってお昼寝や夜寝るときなど鼻づまりで寝苦しそうなときって親の目からみてありませんか?
子供の鼻づまりで寝れないときが夜など病院に気軽にいけないタイミングでの解消方法や薬などではなく裏技てきな方法でなにか対処できる方法などあると便利ですよね♪
我が家も4人の子供がいるのでもちろんこの鼻づまりで寝れないという場面は経験済みです(笑)
そこで今回は『子供が鼻づまりで寝れない!解消方法や裏技を実体験でご紹介!』としてご紹介したいと思います。
子供が鼻づまりで寝れない!解消方法は?
子供が鼻づまりで寝れないとき寝苦しそうな姿をみると親としてもつらくなりますよね…
大人の鼻づまりだけならティッシュで鼻をかむなどすれば解決といったこともありますが、子供だとそういうわけにもいかず…
それに子供って顔にティッシュや綿棒など近づけると嫌がったりするんですよね(笑)
そんな中で私が子供たちの鼻づまりで寝れないときに解消方法として試したのはこちらの方法です。
- ベビー用シャワー綿棒の先を濡らしてふき取る
- スポイトで吸いとる
- お部屋を加湿する
- 鼻に温タオルを数分あてる
- 枕を少し高くする
- 話したにミント系のバームを塗る
といった方法を実際子供が鼻づまりになったときに試してます。
このなかでも枕を少し高くする方法と鼻に温タオルが結構よかったですが、その時々により、この間は大丈夫だったのに今回はダメ~といったこともしばしばありました(;^_^A
出産したときの助産師さんから鼻水を吸いとるスポイトは聞いてたのですが、私が購入したものは簡易的なものだったのもあり顔に近づけると嫌そうにしたり、泣いたりして結構大変でした。
ただ子供の機嫌がいいときに行えば間違いなくこの吸いとりが一番効果的だった気がします。
今は子供たちもある程度自分で鼻をかめるようになりそこまで悩まなくなりましたが、今は赤ちゃんが嫌がらないような鼻水を吸いとる商品もあるようです♪
▼音も静かで赤ちゃんも痛がらない柔らかノズルで鼻づまり解消♪▼
メルシーポットは私が鼻吸いで求めてた【子供が痛くない】【簡単】【衛生的】【静穏】という商品なのと、ワンオペで夜などに子供の鼻づまりで寝れないときに一つ常備しておくとよさそうだなと感じました。
以前手動タイプのものを試したことがありましたが、子供が痛がってしまいそれ以来、その鼻吸いグッズをみるとそれだけで逃げるので、電動でいたくないというのはかなり重要だと思います。
鼻づまりで寝れないときの解消法にはペットボトル!
これは子供だけでなく大人でも実践できる方法なのですが…
脇の下にペットボトルを20秒ほど挟み続けると、一時的ですが鼻づまりが解消されるそうです。
詰まっている鼻と反対側の脇の下にペットボトルを20秒ほど挟むと、不思議なことに鼻が通るという。これは、脇の皮膚の下には鼻甲介とつながる交感神経が通っているため。脇の下を圧迫して交感神経を刺激することで鼻甲介の血管が収縮し、一時的に腫れが引くのだという。
引用元:Medical Tribune
脇の下に通ってる交感神経を刺激すると鼻の中を通ってる血管を収縮させ、一時的に鼻通りがよくなるようですが、やりすぎは手がしびれる可能性もあるので、気を付けてくださいね♪
ペットボトルでの鼻づまりで寝れないときと解消法は応急処置的なものとして考えておいて、基本的には先ほどご紹介したようなメルシーポットでの鼻水吸引や、お部屋を加湿するのがおすすめだと思います。
▼パワフルな吸引力と口コミ評価も高くて大人気♪▼
▼赤ちゃんがいるお部屋の加湿にはこちらの加湿器が人気♪▼
子供の鼻づまりで寝れないときは親としても心配ですが、今回実際に私が子供たちに試行錯誤しながら試した方法など少しでもお役にたてましたら幸いです。
まとめ
今回は『子供が鼻づまりで寝れない!解消方法や裏技を実体験でご紹介!』としてご紹介しました。
加湿や鼻水吸引などいくつか方法がありますが、メルシーポットなど1つ備えておくと安心かもしれませんね♪
わが家でも試してる、枕を高くするという方法や鼻に温タオルなど少しでも参考になりましたら幸いです。
また、ペットボトルの方法もありましたので参考にしてみてくださいね!
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。