レンジで温めるだけですぐにヘルシーな食事がすぐに食べられる『ナッシュ(nash)』。
健康的な食生活を送りたいけど忙しくて中々そこまで料理に時間がかけられないし、どういったメニューを作ればいいんだろうとお悩みの方にとってナッシュ(nash)の食材宅配サービスは魅力的ですよね。
ただ、ネット上ではナッシュのサービスに満足して退会や解約などのサービス停止をしたい方が『解約ボタンがないから退会できない』『定期便など解約すると違約金がかかるの?』とお悩みの方が多いようです。
そこで今回は『ナッシュは解約ボタンがないから退会できない?定期便停止の違約金も調査!』としてご紹介していきたいと思います。
⇒ナッシュの副菜はまずいし高すぎ?実際に試してみた私の感想!
\初回300円オフでお得にスタート!/
ナッシュは解約ボタンがないから退会できない?退会方法を調査!
結論からいうと、ナッシュはきちんと解約することも退会することも可能なので安心してサービスを購入することができます!
ただその解約手続きのページがわかりにくいので『解約ボタンがない』『退会できない』という方が多いようです。
ナッシュの解約・退会方法ですがこちらの方法になります★
定期配送の停止・解約は、お届け予定日の4~5日前(※地域により異なる)までに
マイページよりご操作ください。
停止・解約以外に、1回分のみキャンセルする「スキップ」機能も設けております。引用元:nash公式サイト
#ナッシュ #nosh 問い合わせないと絶対にわからないところに解約の導線ががあり、非常に多くの解約時の質問に回答しなければ解約できなかった。一昔前に問題と騒がれた邪悪な #グロースハック を採用している。解約できてせいせいした。 pic.twitter.com/0X0XZtrjod
— ntaoo (@ntaoo) October 23, 2021
この解約ボタンまでの導線がわかりずらいのですが、ナッシュの公式サイトからマイページにログインした状態で手続きすることになります。
①トップページの右上にある『FAQ』をクリック
②よくあるご質問の『はじめての方へ』をクリック
③『定期配送の停止・解約について教えてください』をクリック
④表示されたページの一番下までスクロールすると『解約する』という解約ボタンが出てくる
ナッシュの解約については公式サイトをみるかぎり『マイページ』よりお手続きとのことなので、電話やメールではなく、解約時にはこちらのマイぺージから解約や退会手続きを済ませてくださいね。
なお、次のお届け予定日の4~5日前までに解約ボタンより手続きを済ませないと、次回の食材が届いてしまう可能性もあります。
その際はその料金は支払うことになりますのでお気をつけください(´;ω;`)ウゥゥ
\初回は300円オフ!購入するほどお得になるナッシュはコチラ!/
▲料理ジャンルごとに専属シェフを採用!全メニュー糖質30g以下で健康的な食生活▲
ナッシュの解約はわかりづらいとの声もありますが、今回こちらのブログで解約方法を把握しておけば安心して利用できますよね♪
定期解約で違約金などは?
ナッシュの定期解約や停止などによる料金や違約金も心配…
そんな方もいるのではないでしょうか?
こちらに関しては『ご購入の回数・期間の制約や、解約金などの違約金は発生しません』ので、解約の際に余計な費用は発生しません。
ただ、解約の申請によっては次回分までのお支払いになる場合もありますので、そこだけ気を付けてくださいね。
ナッシュでは初回申し込み時に、一度の配送でお届けする食数を「6食」「8食」「10食」の中から選択します。
また、ナッシュは単品購入ではなく定期配送になりますので、定期配送の間隔を「1週間に1回」「2週間に1回」「3週間に1回」の3種類から、選択します。
こちらはマイページから変更することは可能なので、まずは初回が届いてからご自身の利用頻度に合わせて変更してくださいね。
解約や停止以外にも1回スキップなどもできるので、長期外出などで家を空ける時などでも安心ですよ!
\初回は300円オフ!購入するほどお得になるナッシュはコチラ!/
▲料理ジャンルごとに専属シェフを採用!全メニュー糖質30g以下で健康的な食生活▲
ナッシュの口コミや評判は?まずいって本当?
ナッシュを利用しようか気になる方にとって口コミや評判も気になりますよね!
実際に利用した方からは『忙しい時もレンジで温めるだけでヘルシーな食事を摂れる』『ボリュームもあって満足』など利用してよかったとの声がありました。
ナッシュのうなぎ美味しい✨ pic.twitter.com/klvQOvsvZn
— てる🐟 (@ca_telchan) July 18, 2022
今日のナッシュ🍱
これ当たりすぎる!!!!
副菜もメインも美味しい!!!! pic.twitter.com/34jNlzXlDE— ももんが💎 (@s17_mr) July 19, 2022
ネットでは『ナッシュ まずい』とのキーワードもありましたが、こちらはまずいという実際の感想よりも、『ヘルシーな糖質オフ食』というイメージから『まずいのでは?』という言葉がでたようです。
ただ、実際に食べた方はいい意味でヘルシー食の印象が変わった!という声がとても多かったですよ!
唯一の悪い口コミやデメリットとしては『高い』という声もありました。
たしかに宅配食材サービスでいうと割高なイメージかもしれませんが、ナッシュの食事は健康に配慮して、かつそれぞれの食事にはその道のプロが監修したお料理です。
レンジで温めるだけという手軽さで主菜から副菜まで摂れて、余計な洗い物やお買い物の手間、そしてついお買い物で余計なものを買ってしまうという無駄使いも防げます!
また食材ロスも防げますし、日ごろ1食1000円前後どうしてもかかる高カロリーな外食と比べればむしろお得なのかと思います(^▽^)/
\初回は300円オフ!購入するほどお得になるナッシュはコチラ!/
▲料理ジャンルごとに専属シェフを採用!全メニュー糖質30g以下で健康的な食生活▲
定期配送ではありますが、解約などもマイページから手続きできる手軽さと、なによりもおいしくて現在のおうち時間での唯一の楽しみともいえるのが食事!という方も多いと思います。
この食事をヘルシーで日ごろ頑張る自分のご褒美としてナッシュを始めてみるのも楽しいと思いますよ♪
ナッシュは購入するほどお得になるので、そのおいしさや手軽さ、便利さも含めてずっとナッシュを続けてる!という方もとても多いんだとか!(笑)
そんなファンが多いのもナッシュの魅力だといえますよね(^▽^)/
ナッシュ解約・退会方法 まとめ
今回は『ナッシュは解約ボタンがないから退会できない?定期便停止の違約金も調査!』としてご紹介しました。
ナッシュの解約や退会したいときに『解約ボタンがない』というお困りの声も多かったと思いますが、ぜに上記の方法を覚えておくと安心してご利用できると思いますよ!
\初回は300円オフ!購入するほどお得になるナッシュはコチラ!/
▲料理ジャンルごとに専属シェフを採用!全メニュー糖質30g以下で健康的な食生活▲
またナッシュは購入するほどにお得になるので、そのおいしさと便利さに解約するのを辞めたという方もとても多いです(笑)
気になる方はぜひ公式サイトからチェックしてみてはいかがでしょうか?
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。