子供の偏食って多くのママが多少なり我が子に対して感じたことがあるかと思います。
我が家にも4歳と2歳の子供がいますが、特に4歳の長男が偏食気味で、幼児食移行期からかなりの偏食で時に何も食べないこともあり親として心配でした。
ご飯が大好きでご飯しか食べなかったり、野菜への食わず嫌いぶりに成長面や体重など心配で色々試したり対策するなかでようやく偏食を乗り越えることができました。
そこで今回は『子供が偏食で何も食べない!食わず嫌いな我が子に試した対策を紹介!』としてご紹介していきたいと思います!
子供が偏食で何も食べない!食わず嫌いへの対処法は?
我が家には4歳と2歳の4人の子供がいますが、特に4歳の長男が2歳ぐらいのころに幼児食スタートしたころ偏食気味に…
元からご飯は大好きでご飯はたべるのですが、ご飯しか食べないこともあり、野菜は一切何も食べないことで親としてとても心配だったんですよね(;^_^A
反面、2歳の三つ子たちは食べることが大好きでよく食べるのですが、野菜は食わず嫌いな一面も。
なんとか食べるものの、油断するとお菓子をたくさん食べて食事は何も食べたくない~!となることがありました。
そんな中で私が実際に試した対策や感じたことについてご紹介しますね!
- 無理やり食べさせない・見守る
- 食事の時間をしっかり決めて子供に伝える
- 一緒に料理を作る
- スーパーに一緒に行く
- 家庭菜園で野菜を育てて収穫した野菜を使う
- 盛り付けにキャラクターのピックを使う
- 野菜不足対策に子供用の青汁を飲ませる
といったことを試してみたところ、いつの間にか偏食から少しづつ食事を楽しむようになり偏食が改善されてきました(^▽^)/
食事時間のメリハリや家庭菜園で実際に育てたものを料理に使ったりすることが子供にとっても野菜や食べ物に興味を持ってくれたみたいです。
不思議なもので、『食べなさい!』と怒るよりも子供を見守り、また保育園でみんなでご飯を食べるといったことも、食べてみると美味しい!と食わず嫌いの食材が減った感じがしました。
色々親が指示するよりも、親は見守る側で必要なときにアシストするぐらいが偏食対策なのかもしれません。
あとは、偏食のなかでも我が家は野菜不足を特に感じてたのですが、『キッズ用の青汁』を飲ませ始めたことで、野菜不足の心配から解放されたのも多きかったです。
キッズ青汁で野菜不足対策!
野菜に対して食わず嫌いだったわが家の子供たち。
家庭菜園や、一緒に料理をするようになって少しずつ食べれるようになったとはいえ、緑色の野菜を見ただけで最初は何も食べずにイヤイヤモードでした。
全く野菜を食べないのも成長期の大切な時で心配だったので、試しに始めてみたのがキッズ青汁です♪
\リピート率96.6%!60日間返金保証付き/
青汁って身体に良さそうだけど苦いしまずそうってイメージがありませんか?(笑)
私自身も日々の子育てでバランスの良い食事って正直難しいだけに青汁に興味はあったのですが、この苦そうなイメージから嫌煙してたんですよね。
だけど、このキッズ青汁は『バナナ風味』ですっごく飲みやすくて、最初子供たちに緑色が見えないように蓋つきストローマグで飲ませたらゴクゴクのんでびっくり( ゚Д゚)!
▼くすみカラーで可愛い!ストローマグはこちら♪▼
親としてもこの青汁があるから、多少食事で野菜が摂れなくても『毎日青汁飲んでくれてるし、まっいっか~!』と精神面が楽になりました♪
ちなみに私もこのキッズ青汁を試飲してハマってしまい、こちらのフルーツ青汁を愛飲してます(*ノωノ)
\定期縛り無し!初回約89%オフで試せるフルーツ青汁/
▲1箱あたり乳酸菌7500億個配合のフルーツ青汁はこちらから▲
偏食や野菜を食べなくて悩んで、つい我が子に『食べなさい~!』ってイライラしちゃう私のようなママさんに青汁は本当おすすめですよ♪
100均の食事グッズが大活躍!
子供の偏食問題で私を救ってくれたのが、100均の幼児食グッズ!
ワンプレートやエプロン、持ちやすい食器類に食事を彩るフードピックなどなんでも揃うんですよね~!
何でもないご飯でも、フードピックで飾るだけで意外と完食してくれたり、子供も自分専用のお気に入りの食器があると食事も楽しいようです(^▽^)/
100均なら気軽に試せますし、私も毎回100均パトロールが凄く楽しく毎回発見があります。
偏食でイヤイヤ期だったころ、何も食べたくない~!と全力で食事を拒否した長男も今では『ごはん一緒に作る~!ご飯大好き!』と親の私もびっくりするほど楽しんでます。
ママも楽しみながら子供と一緒に一歩一歩成長して、子育てしていきましょうね★
今回の内容が少しでも参考になりましたら幸いです。
子供が偏食で何も食べない まとめ
今回は『子供が偏食で何も食べない!食わず嫌いな我が子に試した方法!』としてご紹介しました。
子供の偏食で何も食べないと親として心配だし、つい『食べなさい~!』とイライラしてしまいますよね。
今回私のリアルな体験談が少しでもお役に立ちましたら幸いです。
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。