親子でのお出かけは近場でも遠出でもとっても楽しいですよね♪
そんな子連れでのお出かけですが、持ち物と同じく気になるのは季節や温度変化などによる服装なのではないでしょうか?
大人だと自分で暑かったり寒かったりすると調節できますが、子供だとなかなかそういうわけにもいかず…(;^_^A
特に幼児期でまだ会話ができない状態の子供とお出かけの際の服装はママとして気になるところ…
そこで今回は『子連れのお出かけの服装で気をつけたいことは?親子で徹底解説!』としてご紹介していきたいと思います。
子連れのお出かけの服装で気をつけたいことは?
子連れでお出かけの際に気をつけたい時の服装は、見た目の可愛さよりも温度調節などがきちんとできているかだと思います。
春・秋などは比較的外でも室内でもそこまで温度変化もなく過ごしやすいので子連れのお出かけ時にもそこまで意識しなくても可愛いデザインなど優先でも大丈夫ですが、夏と冬は要注意です!
特に真夏や真冬などは外と室内ではかなり温度差がありますよね。
冷暖房などによる温度変化にも対応できるよう服装選びには気をつけたいところですね♪
真夏のお出かけ時の服装
真夏のお出かけ時の服装選びで気をつけたいのは肌着の素材や室内の冷房などで対応できる薄手のパーカーなどあると安心です。
また、着替えもあると思い切り汗をかいた後も着替えができるので風邪などひかず用意しておきたいですね(^▽^)/
- 肌着は綿やメッシュ素材などでノースリーブなど
- 室内の冷房に対応できる薄手のパーカーなどを用意しておく
- 外遊びの時は着替えなども合わせて用意しておく
- 洋服の色は黒や濃い色よりも白系の明るい色にしておく
- 外の移動時のために帽子なども用意しておく
わが家では真夏の子連れお出かけの服装はここら辺を意識しています。
特に外遊びをしなくても子供を連れての外移動だけでも子供たちは汗をかくので、長時間の外出では着替えも用意してお出かけしています。
真冬のお出かけ時の服装
真冬では外は寒いので暖かい上着を着せますが、室内は暖房が効いてたりするので上着の下はあまり着こみすぎないようにしています。
肌着+トレーナー+(パーカー)+上着のようなコーディネートが多いです(^▽^)/
真冬のお出かけ時の服装で私が子供たちに気を付けてることはこちらです。
- 上着は暖かいもの
- 上着の下はあまり着こみすぎない
- パーカーやカーディガンで調節
- 外の移動はニット帽(+手袋)で暖かく
- 車の車内は必要に応じて上着を脱がせて調整
真冬の移動は上着を着せたままでいると室内や車内だと時に熱くなり汗をかいてしまうこともあるので、上着の下はそこまで着込みせずパーカーやカーディガンで調整したりしてます。
わが家の住むエリアは真冬は雪が降るので、ニット帽や手袋なども外の移動時にはかかせません(^▽^)/
ママの子連れお出かけ時の服装は?
あくまでも私の場合の子連れでのお出かけファッションですが、『動きやすさ重視のパンツスタイル』が多いです。
子供の参観日などはスカートなども履きますが、子供と公園で遊んだり、しゃがんだりするときにスカートだと不便なこともあるのでデニムスタイルが定番になりました。
また、靴もパンプスよりもスニーカーやフラットシューズなど機能性重視です(笑)
後は子供がまだ生まれて間もなかったころは、グレー・白系の洋服などは避けてました。
抱っこ紐などで抱っこしたときに子供のよだれや、外遊びしたときや子供の食事などでグレー・白系は汚れが目立ってしまうからです(;^_^A
服装といえば、子供が生まれてからはネックレスやピアスも付けなくなりました。
こちらは引っ張られたり、動き回る子供の相手をする時に邪魔になってしまい、極力シンプルな服装が多くなったと感じます。
親子で楽しくお出かけを楽しむときに服装でストレスを感じないよう少しでも参考になりましたら幸いです♪
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。