こどもちゃれんじすてっぷ2023年2月号が届きました。
2月号は、生活習慣や時間などを楽しく学べますよ♪
文字を実際に読み書きできる付録もセット!
到着してから子供たちもゲーム感覚で早速試してます。

2月号の内容を紹介していきますね♪
\自分で考える力が身に付く/
こどもちゃれんじすてっぷ2023年2月号内容は?
こどもちゃれんじすてっぷ2月号の教材が届きました!

2月号でも引き続きカタカナや時計について学びます。

少しずつカタカナや時間にも見慣れてきた我が家の息子くん。
2月号ではさらに時間について深堀り!
その時間に何をするか?といった流れを学べます。
イラスト付きで、子供でもイメージしやすいんですよね。


ポスターは両面になっています。
裏面では、おうちごとのマイルールを決めることができますよ!

我が家はリビングに貼って、子供に確認させてます
教材ワークはフルカラー!


文字の覚え方もなぞったり、しりとりになってるのでゲーム感覚。
実際に自分で鉛筆をもってなぞるので、文字を書く習慣にもなりますよ。
息子もページをクリアしていくのが楽しいようです(^▽^)/
ページ数も飽きないぐらいの程よい量なので、続けやすいのも魅力だと思います。
\自分で考える力が身に付く/
2月号の付録が豪華!
毎月届く教材はテキストだけじゃありません!
実際に体験できる付録付きなのも、息子は嬉しいようです。

2月号には、こちらのボードとペンがついてきます。
文字を書けるボードと、黄色と青の2色のペンがセット。
一見、普通のボードのような印象ですが…

まだ、なんて書いたかこの段階ではわからないですよね(笑)
このボードには電源スイッチが入っていて、スイッチを入れると…

文字が浮かび上がり、読めるようになります。
『魔法みたい!』と息子に大ヒット!!

ちなみに青のペンは最初から色がでます。

こんな風に、メッセージをもらえることを願いつつ…(笑)
かさばらないのもママとしては嬉しい限りです。
遊んでるうちに、文字や手紙を書く習慣が自然と身についてきたかな?と感じてます。
\自分で考える力が身に付く/
塾に行くほどではないけど、お家で楽しく学習する習慣を身に着けてほしい…!
そんなママ&子供さんにこどもちゃれんじすてっぷはオススメかなと思います。
こどもちゃれんじすてっぷ 2023年2月号まとめ
今回は『こどもちゃれんじすてっぷ2023年2月号』についてブログでレビューしてみました。
こどもちゃれんじすてっぷは無理なく、子供の成長に合わせて、楽しく学べる工夫が沢山あるプログラムです。
毎月の学習量もちょうどよく、もう少し学びたい!というところで終わる内容。
なので、我が家の息子も飽きずに続けてます。
\自分で考える力が身に付く/
こどもちゃれんじすてっぷについてもっと詳しく知りたい!
という方はぜひ上記リンクからチェックしてみてくださいね。
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。