双子や三つ子などの多胎児ママやパパにとって欠かせない移動手段となるのが車ですよね!
今回はそんな双子や三つ子などの多胎児をもつママの為に、4児ママの私が『三つ子の車選びや買い替えは?年子4児ママのリアルな体験談!』としてご紹介したいと思います。
我が家も上の子が一人だけだったときは軽自動車でしたが、三つ子が増えてからはさすがに車を買い替えました(笑)
特に田舎暮らしなのもあり、保育園の送迎なども私が一人で送迎するので、当初は大型車に抵抗があったのですが、今ではむしろ軽自動車より運転しやすいかも!と私の頼もしき相棒のような存在です。
今回の私のリアルレポが、双子や三つ子ママさんの車選びや買い替えなどの参考になりましたら幸いです。
⇒三つ子の保育園送迎はどう乗り切る?ワンオペ4児ママのアイデア術!
双子の車選びや買い替えでおすすめは?
参考までに、我が家に4歳の長男と2歳の三つ子である未就学児の子供が4人います。
そしてまだ全員がチャイルドシート(一人はジュニアシート)なのですが、そんな中で購入した車はTOYOTAの『エスクァイア』にしました。
エスクァイアにする前にも似たようなこれらの車と悩んだので参考までに…
- VOXY
- アルファード
しかし最終的に価格面やハイブリッド車であることやデザインも同じようなそのほかの車種よりスリムなところが私にも駐車の時など運転しやすそうとのことでエスクァイアにしました♪
\現在の車の乗り換え時にはこちらで見積もりしてもらいました♪/
また購入で悩んでた際に中古販売店で相談したら、エスクァイアが比較的低燃費ですよ~♪と勧められてのもあり、車社会の我が家には決め手となりました!(笑)
結果大満足してますし、子供が4人いると例え我が家が都会暮らしだとしても車が必須だったと思います。
近所のお買い物もですが、少し遠出の際や規制の時にも車内前方にあるテレビと後部座席にあるテレビが大活躍!
DVDなどで子供の好きな作品を流したりできるので長距離移動も苦じゃありません(^▽^)/
また座席間隔もゆとりがあるので圧迫感もなく乗れて買い換えてよかったと感じています。
特に保育園に子供さんを預けてるご家庭ならわかるかもしれませんが、お昼寝布団の持ち帰りなどでも楽々詰めるのでこういった時にもやはり双子や多胎児ママさんには7~8人乗りの大型車がおススメです!
気になるエスクワイアの運転のしやすさですが、これまでBOX型の軽自動車を運転してた私の感覚だと、バックモニターがわかりやすい!座席が高くて視界も広い!操作もなれれば問題なし!なので、大型車だから運転しにくいといったことはなさそうです。
多胎児ママの車のお供は?
短距離や送迎程度ならいいのですが、長距離などで運転する際の車に積んでおくと安心なものをご紹介しますね!
- おやつ
- 飲み物
- クーラーボックス
- おむつセット
- ゴミ袋
- DVD
おやつや飲み物は想像がつくかもしれませんが、クーラーボックスは積んでおくと便利ですし、多胎児でのお出かけや普段の買い物でも大活躍のアイテムです♪
行きは食べ物や飲み物を入れておいて、途中はなにか休憩した際に購入したお土産や食料などを入れることができます!
我が家も常にクーラーボックスは積んでおいて、夏場はこれに保冷剤をいれたりしておきます。
長距離移動などで小さな子供がいると中々お店に入りずらかったり、慣れない土地でどこか飲食店を探すのは大変な時にもあらかじめクーラーボックスに入れておくと安心ですよね!
またおむつセットも用意しておくと長距離でのお出かけ時に備えておけるので便利ですよ♪
エスクワイアは先ほども話したようにテレビがあるので子供のDVDなどを用意しておくと長旅でぐずってしまった時にも安心です!
ただ、リアルな話、我が家も子供たちが小さいうちはエスクワイアですが、子供たちが大きくなってきたらまた車を買い替えたいな~とも考えています。
やはり、ガソリン代は軽自動車の2倍近くはかかりますし、自動車税なども中々バカにならないんですよね(;^_^A笑
でも現時点では田舎なので公共交通機関を使うのは超不便であることや、やはり快適さの面ではかなり大きいので、エスクワイアを購入してよかったと感じてます。
多胎児ママさんの少しでも参考になりましたら幸いです。
まとめ
今回は『三つ子の車選びや買い替えは?年子4児ママのリアルな体験談!』としてご紹介しました。
結論からいうと、まだ子供がチャイルドシートに乗るような幼い双子や三つ子ちゃんの多胎児ママならエスクァイアはおすすめかなと思います。
ガソリン代などはかかりますが、公共交通機関での移動の大変さなどを考えると、メリットの方が大きいのではないでしょうか?
運転のしやすさも実際に毎日運転してる私の感覚からすると運転しやすく、大型車だけどスリムなデザインなのでエスクァイアはその点も魅力だと思います!
少しでも双子や三つ子の子供さんがいて、現在車買い替えなどで悩んでる方の参考になりましたら幸いです。
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。