こどもの成長って本当早いですよね。
生まれたばかりの赤ちゃんの頃はベビーベッドで寝てるわが子が気がつけば寝返りやハイハイになり…
そしてつかまり立ちができた!と思ったらあっという間に歩き始める我が子。
嬉しさもありつつ目がどんどん離せなくなるママも多いのではないでしょうか?
そこで今回は『赤ちゃんが歩き始めた時に気をつけることは?体験談を紹介!』として、赤ちゃんが歩き始めたときに気をつけたいことを体験談交えてお話したいと思います♪
赤ちゃんが歩き始めた時に気をつけることは?
赤ちゃんが歩き始めたときに私が気をつけたことは下記のとおりです。
- テレビの周りにベビー柵を設置
- コンセント類はまとめる・カバー設置
- 机の角に保護カバーをつける
- 床掃除を念入りに
- キッチンなど手の届きそうな場所に調理器具を置かない
- 破かれたくない書類は高い場所に
- 扉や引き戸には開けられないようにストッパーなどつける
- 冬場のストーブなど暖房器具や除湿機の周りにも柵を設置する
といったことを意識しておうち内の環境を整えました。
歩き始めた赤ちゃんってまだ親の言葉の意味は分からないし、とにかくなんでも好奇心旺盛!
触るとケガをしてしまいそうなものや寄りかかって倒してしまいそうなものなどは柵などで距離を保つのが大切ですよ!
ベビー柵は取り付けも簡単で、一人でも設置することができますし、購入場所もベビー用品店や大型ショッピングセンター、ネットショッピングなどで購入することができますのでぜひチェックしてみてくださいね★
意外と盲点!コンセント周りも気を付ける
暖房器具や除湿機、テレビなどの周りだと柵をつけたりひらめきますが、部屋の隅にあるコンセント穴やコードなども注意が必要です!
コンセント穴などに赤ちゃんは紙を入れたり、水滴などが付いた手でコンセントなど紐などのおもちゃ感覚で触ろうとしてきます。
またコンセントに足を引っかけて転倒してしまう恐れも…
コンセントなどは結束バンドでまとめて置いたりコンセント穴にはカバーとつけておくと安心ですよ♪
コンセントコードやカバーなどは100均などで調達できますし、最近は大手100均メーカーだと赤ちゃん用品コーナーがかなり充実しています。
コンセントカバーだけでなく、机の隅につけるカバーや扉や引き戸などを赤ちゃんが開かないようにするいたずら防止ストッパーなどもあるので、歩き始める前後ぐらいに用意しておくことをオススメします。
歩き始めた時の靴は?
赤ちゃんが歩き始めた時の靴選びってどんなのがいいの?と初めての我が子の場合、悩んでしまうママも多いと思います。
私も長男が歩き始めたころ、ある日突然だったので靴を用意していなかったために焦った経験があります(笑)
結論から言うと、赤ちゃんの靴選びは可能な限り実店舗で店員さんに相談して購入するとサイズ選びなど親身に教えてくれるのでよいかと思います。
わが家では実家の両親が初孫でファーストシューズにはこだわりの一足!みたいなわりとお高めの靴が届いたのですが、実際履くと少し歩きにくそうで嫌がってしまい…(;^_^A
その後店舗で、店員さんに相談し、一番最初の靴は柔らかくて靴全体がしなるようなフィットするタイプを選びました。
はじめはおうちの庭などで短時間ずつ歩いてすこしづつ『歩く』ことや外遊びの楽しさに興味を持っていくことで、慣らしていきましたよ♪
赤ちゃんが歩き始めたばかりの子供さんをもつママさんなどに、少しでも私のこの実体験が参考になりましたら幸いです。
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。