子供の成長が嬉しい反面2歳になった時に言葉数が少ないと心配になったりしませんか?
我が家にも4人の子供たちがいますが、それぞれ言葉数や同じ年齢の兄弟でも性格が全然違くてビックリしています。
私もそうだったのですが、つい周りと比べてしまって心配してしまうママの気持ち、本当によくわかります。
そこで今回は『2歳で言葉が少ないのは大丈夫?言葉の爆発期の前兆はいつ?』として子供の言葉の爆発期の前兆はいつなのか…?
実際に我が家の子供達の体験談を踏まえてご紹介したいと思います。
2歳で言葉が少ないのは大丈夫?我が家の場合の体験談
生まれたばかりの頃は喋れなくても当然ですが、ある程度年齢を重ねていっても言葉が少ないと心配になりますよね。
実際に我が家にも4人の子供たちがいますが同じ兄弟でも言葉数の多い少ないは全然違います。
4人兄弟のうち三男が言葉が特に少なく、2歳になってもほとんど喋らないので私自身とても心配していました。
しかし結論から言うと、4兄弟のうち言葉が少なかった三男も今では楽しく兄弟やお友達と一緒におしゃべりしています(^▽^)/
子供の個性は人それぞれ!2歳で言葉が少なくても極端に心配しなくて大丈夫!
私自身三男くんがほとんど言葉が出なかったとき、すごく気にして小児科の定期健診の時や保育園での面談などでも先生に相談したり色々検索したりもしました。
ただ、そこで声をかけてもらったのが、『子供にも個性があるから2歳の段階ではまだ様子をみてください』という言葉でした。
この言葉にかなり救われて、子供を見守ろうと思った瞬間です。
そして私が実際に2歳の我が子の言葉数をふやす為に試した方法もご紹介しますね!
私が実際に2歳の我が子の言葉数をふやす為に試した方法
私が2歳の三男に言葉数を増やすために試行錯誤しながら試した方法はこちらです。
- 絵本の読み聞かせ
- 目を見て同じ目線で会話をする
- 歌やリトミックなどを一緒にする
- 保育園で先生と密に連携報告をする
- スキンシップをする
といったことをほかの3人の兄弟含め試してみました(^▽^)/
この中でも、保育園などでの集団生活や、リトミックに目を合わせながらのスキンシップの積み重ねで日に日に三男の発語も増えてきました★
何よりも我が家の場合少し特殊で、年子の兄と同年齢の2人の兄弟がいるので互いに遊んだりしていると笑顔やコミュニケーションが増えて言葉が少しずつ増してきたな~と実感します(^▽^)/
言葉の爆発期の前兆は?
三男だけでなく、我が家の4人の子供たちの言葉の爆発期の前兆はそれぞれでしたが、共通してたのは保育園に通い始めてからだと特に思います。
幼少期って毎日成長を感じますが、本当にそれを実感します。
極端な話、朝保育園に行って家に夕方帰ってくる1日の中でも、朝は話してなかった言葉を喋ったりもするので親としても驚いています(笑)
特に、2~3歳の時っていろんなものに興味をもちませんか?
我が家は子供たちが興味をもったものを『これは?』『なに?』と言いながらよく指をさすんですよね。
その時に単語で教えると子供も繰り返して話してくれて、コミュニケーションをとってますよ★
あとはテレビや絵本でも目や耳から興味を持っていくみたいで、おなじものを見た時にその単語を私に教えてくれたりします。
この時私もめっちゃ褒めると子供たちもどや顔で(笑)、今自分が知ってる言葉を沢山伝えてくれるので、この繰り返しが言葉の爆発期につながってるのかなと感じました。
もし今2歳になって言葉が少なかったとしても極端に心配する必要はないと思います。
日々の親子のコミュニケーションで子供の個性や成長を見守っていけたら素敵ですよね!
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。