子供とのおうち時間は親子のコミュニケーションとしても嬉しい反面一緒にいる時間が長いと、おうち遊びのネタに困るというママも多いのではないでしょうか?
わが家もワンオペで4歳と2歳の三つ子含む4人の子供と日々過ごしていますが、雨の日や大型連休などは一緒にいる時間が長い分、おうち遊びのネタに悩まされてきました(;’∀’)
しかし、悩んで試行錯誤してる分、2歳や4歳のおうち遊びや工作など沢山の過ごし方や、100均でも揃うグッズで乗り切るアイデアを見つけることができました♪
そこで今回は『2歳のおうち遊びや手作り工作は?100均アイデア術も!』として、リアルな体験談をご紹介したいと思います。
2歳のおうち遊びや手作り工作におすすめは?
まだ会話のキャッチボールがままならない2歳児とのおうち時間。
わが家の4歳の上の子の場合、ある程度自己主張や遊び方など好みだったり、私に伝えてくれますが、2歳児とのおうち遊びって意外と難しいんですよね…(;^_^A
わが家は2歳の三つ子が三人いますが、個性豊かでそれぞれ好みも好きな過ごし方も違います。
そのなかで、おうち遊びでよくするのが下記の遊び方です。
- ブロック
- 塗り絵
- 工作
- YouTubeでダンスやアニメ
- 絵本
- 親子ヨガ
- お庭散歩や砂遊び
わが家は田舎暮らしで、自然が豊かな環境なのでお庭の散歩や砂遊び、家庭菜園の収穫やお世話などおうち時間でも苦痛ということが少ないかなと感じます。
まあ、雨の日などはおうちで塗り絵や私の趣味であるヨガを一緒にしたり、保育園で作ってきた工作をもう一度自宅でも再現したりしていますよ♪
保育園や幼稚園の工作って、家にある食品トレーや画用紙、トイレットペーパーやラップの芯などを使って季節にちなんだ工作をしてるんですよね★
なのでおうちにある材料を使ってペンで色をつけたり、シールを貼ったりして色々作って楽しんでいます♪
子供たちと一緒に作った工作
保育園では毎週手作りした工作をおうちにもって帰るのですが、子供たちからももう一回作りたい~!といったリクエストが多いです(笑)
一例ですが、実際に子供たちが作成した工作アイデアをご紹介しますね。
こちらは七夕の飾りを色紙やクリアファイルを使って工作しました!
油性ペンでクリアファイルに絵を描いて、丸めたものに色紙を両面テープで貼り付けて提灯風に★
こちらはひなまつりの人形をトイレットペーパーの芯を使って作りました(^▽^)/
子供たちには、顔を描いてもらったり折り紙を芯に貼り付けてもらって作成しました。
この表情がツボで(笑)、ひな祭りの季節が過ぎてもずっと玄関の飾り窓のところに飾ってあります(^^)/
この工作で、親子で会話をしながらだと半日ぐらい使うので、おうち時間の過ごし方としてもオススメですよ!
意外と子供たちのほうが、空きパックや牛乳パックなどでおもちゃを作り始めたり、工作センスがあるので、親子で話しながら工作するのも楽しいと思います!
100均はおうち時間を過ごすグッズが勢ぞろい!
わが家も大好きな100均!近年の100均って幼児向けのおもちゃや知育教材が沢山あるんですよね♪
私もよく利用するのですが、塗り絵やパズル、ブロックにおままごとセットに鉄道おもちゃ、工作用品など本当沢山あるんですよね!
最近は塗り絵に興味を持ち始めた2歳の三つ子たちですが、長男も含めた4人一緒だと砂遊びなども100均で買った砂場セットなどで楽しんだりしています。
100均のおもちゃでは0歳から楽しめるおもちゃや子育てお助けグッズが沢山あります!
夏休み直前だと、海やプールで楽しめるものや、自由研究グッズなんかもあるんですよね!
私の両親も4歳と2歳の孫たちに100均で買った絵本や遊具など大量に送ってきてくれます(笑)
知育玩具や月齢に応じた学習ドリルなどあるので、最近はおもちゃ屋行く前に100均で代用できないかかなりパトロールしてるほど( ̄▽ ̄)
おうち時間を子供と楽しむ一つの方法としてぜひ100均アイテムもとり入れてみてくださいね★